当社は当初ロシア連邦のロマノフ王朝時代に使っていた豪華な食器類の販売をする目的で
          ロマノフハンドメイドと言うブランド名を立ち上げました。
          馬のロゴはウラル山地のズラタウス市のシンボルマークを参考にさせて頂きました。
          ズラタウス市には古くはドイツから伝えられた金細工の職人が現在も食器を含めた
          手作りの装飾品を沢山作っています。
          左側のЯは「ロマノフ」を意味します。
          
          真ん中のHは「ハンドメイド」手作りを意味しています。
          日本には古くから伝統工芸品が沢山存在しますが後継者不足から
          手作りを基本とした技術や技が衰退しているのが現実です。
          そこで日本の手作りを基本として作られているものに着目致しました。
          江戸時代に各地にお城が築かれ、その城下で女性達が着物と同様に精魂込めて
          作り極めたのが御殿まり(ごてんまり)です。
          優雅に手作りされた御殿まりを販売するにあたり優雅であれと思い
          右側のMは「みやび」と致しました。
          
          全体を楕円で囲った形が地球。すなわち世界観です。
          マトリョシュカも古くは鎌倉のこけしが元だと言われております。
          世界的に手作りを基本としているものは沢山在りますが
          それも時代の流れでどの様に成るかは解りませんが
          価値観が伴う手作りの品を提供出来ればと思います。
          
                ロマノフ&みやび  代表 鎌田哲郎
          
          
コメント


 
        〒101-0032
        東京都千代田区岩本町1-4-5
NS岩本町ビル3F
        E-mail:romanov@try-ltd.co.jp
11月中旬よりマトリョーシカの販売を開始します。詳細はイベント情報をご覧ください。